ネット上で投資を行う種類については、株式投資、投資信託、FXと言うものが挙げられます。
まず株式投資は、企業に株を購入することで配当金を得たり株主としての特権を得る等、会社に投資をすることで見返りを投資した会社から得ることを指します。
利点については、会社に投資して会社から配当金や特権を得ることが出来るのが利点ですが、特権を得るにしろ配当金を得るにしろ高額な資金を必要とするのが難点です。
次に投資信託ですが、こちらは投資を専門とするプロの方が投資先を選定した物をプランとして投資家に提出することで利益を生み出すというもので、株式投資と異なる点としては、投資家は資金のみを提供し、銘柄などはファンドマネージャーに一任されるので、初心者でも参加が容易で利益を生み出すことも可能です。
そして最後のFXですがこれは海外の貨幣を自国の貨幣と為替交換することで利益を生み出すのですが、現金が本来為替購入できる金額が無くとも、証拠金と言うお金を担保すれば本来購入できる額を超えて為替購入できるという仕組みがあり、自己の元本が少なくても多くの収入を見込めますがそれと同時に、不利益を講じた場合不利益も同時に大きくなるという問題もあります。
不利益が講じた際に取引を中止する機能などがありますがそれらを使用しても不利益を被る可能性があるという意味です。
この他にも、仮想通貨取引と言うネット上での投資法もあり、こちらはビットコインのような仮想通貨を仮想通貨の取引所で購入し、第3者とトレードすることで利益を得るというものです。
仮想通貨の利点については、有名な銘柄は価格が高騰しており、仮想通貨創設当初に購入した方は利益を得ている点、有名ではない銘柄においては価格がものすごく安く仮想通貨を購入できる点が挙げれます。
それを踏まえた上で海外の仮想通貨取引所を利用するなどを考慮すれば更に日本国外のマーケットで仮想通貨の売買を行えるという利点があるのですが、問題としては日本で仮想通貨の法整備が整いつつあり、海外取引所において日本の仮想通貨における取引の規約を十分満たしていない海外取引所は利用できないという課題もあります。
ただし、この課題も解決されつつあり、信頼されている銘柄のみのトレードを行うなど海外の取引所も日本の様に仮想通貨の取引において信頼性が高い通貨のみを扱おうとする動きを見せており、日本でも海外の取引所が利用できる取引所も誕生しています。