投資に興味があるけれど、色々種類もあるし、難しそうだし、よく分からない…という方も多いのではないでしょうか。
そんな投資初心者が最初に覚えておくとよい、株取引の基本5つのポイントについてご紹介します。
①安い時に買って高く売るのが何よりの基本
株だけでなく、投資全ての基本です。
もちろん分かってはいるけれど、これがなかなかタイミングが難しいのが株の面白いところです。自分で欲しい株の目星をつけてチェックしておき、安くなったタイミングで購入します。
そして、購入してから下がってもあまり気にしすぎないようにしましょう。
株は色々な情報や材料により値段が変動するものです。不安にかられて損切りをするのが一番危険です。じっとタイミングを待ち、「これなら売っても利益が出るし、いい勉強になった」というタイミングで売却しましょう。
②最初は、損をしても後悔しないような金額の株から始める
大きな利益を出すのに手っ取り早いのは、金額の大きな株を買うことです。
値段の上昇・下降の幅も大きく、「下がっタイミングで買って、ちょっと上がった時にれば〇万円の儲けに…」と思いがちですが、リスクも大きいです。
最初の頃は勉強だと思って、金額の安い株から始めましょう。期待をしすぎず、損をしてても後悔しない、諦めのつくような価格のものがいいでしょう。逆に安すぎる株も要注意です。少し上がるだけで何倍にもなるような株は、使い方が難しく上級者向けです。
③業種は知名度がなくても、景気に左右されにくい手堅そうな業種から選ぶ
一部上場している企業だけでも、聞いたことの会社がたくさんあります。
よく知っている有名な会社の株を買うのもちろんいいですが、一般に知名度がなくても、その分野では業界トップだったり、社会の見えないところで大きなシェアがある会社もたくさんあります。ぜひ色々な会社を研究してみましょう。
どんな時でも必要になりそうな、景気に左右されることがなさそうな業種を選ぶのもやり方のひとつです。
④配当金や株主優待もチェックする
株を持っていると配当金がもらえることが多いので、購入するときはその企業の配当金がいくらかもチェックしましょう。
株を保有しているだけで配当金はもらえるので、売らなくても収入を得ることができます。定期預金の利息よりもはるかにお得です。また、企業の商品がもらえたり株主優待が受けられる株もあるので、あわせて調べてみましょう。
⑤NISA枠を活用する
株取引を始めるなら、NISA口座を作るのがおすすめです。
一人につき、つみたてNISA口座かNISA口座のどちらかしか開設できませんが、株をメインでやりたいのなら、税金優遇が受けられるNISA口座はぜひ開設するのがおすすめです。
以上、株取引初心者のための5つのポイントをご紹介しました。株は仕組みが簡単に見えて奥が深く、社会勉強になることも多いので、ぜひ色々研究して、利益も出していきましょう。